いつもの気分転換になるドライブがしたい人
いつも見る景色が一緒なんだよね〜
こういった疑問に答えます
この記事を書いている私は福岡に住む大学生。
今回は北九州に詳しいお姉さんに、1日で北九州を満喫できるルートを教えてもらいました!!
- 環境ミュージアム
- 風力発電と響灘
- 門司港レトロ
- HUNGRYS
- 魚町銀天街
- 小倉城
朝9時に博多駅集合。
高速道路で約1時間、環境ミュージアムには10時に到着しました。
かつては“七色の煙”が空をおおい、洞海湾は魚が住めないほど汚染され “死の海”と呼ばれていた北九州市。
「北九州市環境ミュージアム」では、現在のような青い空と青い海を取り戻すまでの歴史を学ぶことができます。
かつて北九州工業地帯の中心にあった洞海湾は、七色の海と呼ばれるほど工場排水に汚染され、もはや海とは呼べないほど異様な色をして魚の死骸が浮かび、死の海となっていた。
小倉の中心地を流れる紫川もまた、工場排水と生活排水によって黒いどぶ川であった。
しかし、この半世紀、市と市民の懸命の努力によって、洞海湾は小魚の群れが泳ぐ青く美しい海に、紫川は、海へ注ぎ込む下流域でカヌーを浮かべ、子供たちが泳げる川となった。
洗濯ものを干すと、毎日、工場の煙で黒く汚れて困っていたという戸畑の主婦たちが、エプロンを白衣に着替えて科学実験を試み、この街の公害克服を始めたそうです。
主婦の努力で今があるんですね。
「青い空は当たり前じゃない。」
とても大切なことを知りました。
寄り道がてらにふらっと寄ってみるのもありかもしれません^^
1時間見学し(たっぷり回って1時間でした)、11時に退館。
環境ミュージアムから約20分。11時30分ごろ到着。続いて風力発電のある場所にやってきました。
「風力発電って結構大きい..」
広々としていて、風が気持ちいいです。
「これどういう仕組みなんだろう..」
カップルがデートで立ち寄るスポットとしても有名だとか!
確かに、公園のようにとても広く、散歩したくなるような場所でした(^^)
11時40分ごろに出発
風力発電から約30分。12時15分到着。
こんなに素敵な場所なんですね〜!
デートとか最高じゃんっ
12時30分。ランチの時間だ!!!
焼きカレー屋さんがたくさんあるなぁ。
港沿いを歩いていると、見つけました!
ロバート秋山さんの弟さんが経営されているハンバーガーショップ 「HUNGRYS」
オシャレな外観っっっ
美味しそうな焼きカレーのビラが気になり、ランチはここに決めました(笑)
ステッカーなどオシャレな内装・・・
チーズたっぷりでいい香り(*^^*)
アツアツでとても美味しかったです!
13時半出発。
門司港レトロから車で約25分。14時ごろ到着。
大きな商店街ですね。屋根もついてるから雨でも大丈夫そう。
本当に大きい・・!
魚町銀天街を出ると、小倉城がありました。
スタスタ。。
<<あった・・!これが小倉城か〜!>>
リバーウォーク(ショッピングモール)が目の前にあり、また周辺にはカフェも充実しているのですぐに時間が経ちました!
魚町銀天街と小倉城で2時間滞在。現在16時。
ここから博多駅まで約1時間20分。
17時半に博多駅を解散しました。
また行きたい
親戚の家もあり、なんども北九州は訪れたことはあったのに、こんなに楽しいなんて(笑)
また来月行きたいな〜
コメントを残す